上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
日本語教師養成講座と日本語教師海外派遣プログラムの最新情報はこのブログで年間500人の実績! 日本語教師養成講座と日本語教師海外派遣プログラムの専門店
∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞
春出発まだ可!WHで行く2010年3月カナダで日本語教師
-カナダで日本語教師派遣プログラム 来年3月出発は今月11月末が締切!-
こんにちは。
さて、今週は、来年春出発に向けてと言うことで情報を紹介していますが、今日はカナダの春出発についてお知らせします。
以前にもお伝えしていますが、カナダの2010年のワーキングホリデーの受付が既に開始しています。
このビザは、学校への通学、アルバイト、旅行、インターンシップなどいろいろなことができるビザでとても使い勝手のあるビザです。カナダに留学しようと考えている方は、以下の情報もどうぞご参考下さい。
>
2010年ワーキングホリデー受付開始とその概要
さて、春出発のカナダに関して、今日は2010年3月出発のカナダで日本語教師海外派遣プログラムに関して紹介をします。
2番人気!英語が伸びる国カナダ
*******************************************************************
■カナダ2010年3月出発概要 応募締切り10月末!
準備研修 : バンクーバー
準備研修日程: 2010年3月29日~4月2日(予定)
活動開始日 : 4月5日から
派遣先 : 全土に亘って派遣しています
募集条件 : 20歳以上、TOEIC500点以上程度(目安)
ビザ : 就労ビザ、ワーキングホリデービザ
募集締切日 : 2009年10月末日まで(WHビザで行かれる方は11月30 日までが締切)
※上記締切日まで、派遣インタビューに合格し正式に参加手続きをされる事が前提
⇒ カナダで日本語教師派遣プログラム詳細
⇒ 日本語教師海外派遣インタビュー
⇒ お問合せ
*******************************************************************
上記の通り、就労ビザを取って参加する方法は応募締切が過ぎました。現在3月出発(出発は3月28日)はワーキングホリデービザで参加される方の受付をしています。
ご興味のある方は、以下の現地からの活動報告も参考にしてみてください。こんな活動を現地ではしています!
【今日のコンテンツ】
【カナダ派遣校からの活動報告 マンスリーレポート】
-2009年9月分-
○学校の活動で印象に残った事は何ですか
10月からアニメクラブというものを作って、週に1回昼休みに昼食を食べながら日本のアニメを見ています。先生がすでにDVDをお持ちだったので、今は「花より男子」を見ていますが、少し古いためか、生徒からは違うアニメのリクエストも多々ありました。僕も知らないようなアニメを知っていることに驚くと同時に、アニメの人気を思い知りました。
1クラスあたり20人前後で、みんなに目が行き届く快適な環境だと思いました。午前はGrade3のサポートに入っているのですが、算数、社会、理科、spelling、Novelなどの授業が流れるように進んでいくのに驚きました。チャイムはなく、本の読み聞かせをした後、関連した理科の話をしながら次の授業の内容に入っていくという感じです。午前中にSnack Timeがあるのも新鮮でした。
少人数でやっていて、授業自体がとてもゆったりと進んでいく。日本の学校とは違って時間に余裕があり、特に日本語の理解のレベルが高い11,12年生の授業では、日本語で会話する時間がたくさんある。ゆったりやっていても、やるべきことはちゃんと押さえている。他にも日本の教育とは違うところがあってとても興味深いので、このボランティアが出来てよかったと感じている。
担当の先生がいないときに私が授業をする機会が何度かあったが、うるさくて授業にならないクラスがあった。しかし先生に報告し、先生がそのクラスでそのことについて話をしてくださったので、その後行った授業では、うるさくなることはなく、ちゃんと授業が出来たのでよかった。
○効果のあった授業内容は何ですか
カタカナや漢字のWriting Testを行う際に、復習として、何人かの生徒に黒板に書いてもらい、みんなでチェックをするということをしました。これは席に座ってみている生徒も盛り上がって、さらにいい復習方法だと思いました。
日本の紹介を地図やプロジェクターを使って行いました。箸、団扇、扇子、お金などは実物を見せながら説明しました。クイズをおりまぜながら、紹介していったので飽きることなく最後まで話を聞いていたと思います。クイズの答え方もGrade2,3はジェスチャーで、Grade4,5は3択で、Grade6,7は簡単なものは自力で書くというふうに変化させたのはよかったと思います。
日本で歌ったアカペラの歌を見せたところ、11,12年生のクラスの子達がJPOPに興味を持ってくれた。自分たちもJPOPでアカペラをやりたいと言ったので、ハナミズキをアカペラで練習することになった。歌を用いることで、日本語が自然に頭に入ってくるので、とても効果的な方法だと思う。
○効果のなかった授業内容は何ですか
カタカナの応用として地名のクロスワードをしてみたのですが、少し難しかったようです。もう少し、簡単な練習をした後で、クロスワードをすればよかったかと思います。
日本文化紹介の授業は月1回程度でなので、まだ1回しか授業を行っていません。効果がなかったというより、生徒の言っていることが十分に理解できないまま日本紹介の授業を行ったので、特にKinder/Grade1は人数が多いこともあって、てんやわんやでした。小さな子も45分間飽きない内容を、Grade2~7とは別に考えるのが課題です。
都道府県についてやったが、生徒たちはとても退屈そうだった。ただ日本にはたくさんの都道府県があることを知ってもらいたくて都道府県のパズルをやったが、それをやったのが11,12年生のクラスだったので、彼女たちにとってはあまり面白くなかったかもしれない。もっと興味のある話題を持ってこればよかったと反省した。
○ホームステイの様子はいかがですか
ホストマザーが日本語の先生だということもあって、授業の準備や学校の行き帰りが非常に便利です。ご飯も美味しく、たまに日本食を作ってくださいます。この前は、夕食におでんが出てきて驚きました。また、地域のアクティビティにも誘っていただいて、楽しく過ごしています。
アップステアのファミリーと同じフロアで生活しています。家族同様に接してくれます。はじめは英語が聞き取れない、話せない、家族のルールを理解するのに気を使って遠慮ばかりしていたら、「もっと話をしてくれたら、わたしたちはHAPPYだ。もっともっと英語の練習をして。手助けをするから」と言われました。まだまだ言いたいことの半分も伝えられませんが、努力あるのみです。
私はシェアハウスに住んでいるが、そこのオーナー家族はとてもフレンドリーで親切である。たまにハイキングや買い物に連れて行ってくれるし、家も生活するのに特に問題はなく、快適に暮らしている。
○英語力向上のためどんな努力をしていますか
日本語の授業がDay1のみなので、Day2にESLの授業に参加させてもらって生徒たちと一緒に英語を勉強しています。ESLの先生も非常に親切な方で、Field Tripにも呼んでいただきました。また授業の準備をする際もホストマザーとはできるだけ英語で話すようにしています。
Grade3用の簡単な本ですが、教室にある本を借りて読んでいます。担任の先生が子どもたちに指示している内容を、子どもと同じ立場になって理解しようと努力しています。学校であったことを、ファミリーに話すようにしています。
自分が笑顔で常にウェルカムの体制をとっていると、むこうからも声をかけやすいのかもしれないと感じた。そしてためらわず話しかけることが重要かもしれない。しかしそれは自分でも分かってはいるものの、やはりどこかで遠慮したりためらったりしてなかなか話しかけられない時がある。これからはもっと自分から話しかけられるようにしたい。
授業中に先生が使っているクラスルームイングリッシュで、知らなかった表現があると、すぐにメモして意味を確認したり、それを覚えようと努力している。自分が行う授業の中でも、英語で説明したり、クラスマネージメントのために英語を使ったりして、自分が使える英語を増やすようにしている。
∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~∞~~~∞~~~∞~~~∞
◇ カナダで日本語教師海外派遣プログラム
◇ カナダの派遣校紹介
◇ カナダの派遣の特徴
◇ カナダワーキングホリデービザ(WHビザ)の活用法
◇ 日本語教師養成講座通信との活用方法
◇ 参加者の声はこちら ・・・ 体験談(動画有) マンスリーレポート
◇ カナダ就労ビザ(ボランティア用)申請書類について
◇ プログラム参加に当ってのビザについて
◇ 警察証明書(無犯罪証明書)について
◇ カナダ健康診断受診病院の詳細
◇ 2010年カナダワーキングホリデービザ概要
∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~∞~~~∞~~~∞~~~∞
:’* ☆°・ .゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* ☆°
BBI日本語教師ネットワークとは
●日本語教師養成講座の資格取得 【資格取得】
●日本語教師海外派遣プログラム(有給・ボランティア)活動場の提供 【経験を積む】
●海外・日本での日本語教師の求人募集情報と就職 【就職する】
まで日本語教師のフィールドで一貫したプログラムを提供しています。
【関連するページ】
◇ このブログの記事は日本語教師ネットワークの最新情報でも紹介されています
◇ 日本語教師ネットワークのメインホームページはこちら

↑いつもクリック頂き本当にありがとうございます。少しはこの情報が役に立っているのだなとホッとしています。取り上げてほしい情報等ございましたらコメント等でお知らせくださいね。『最新情報日本語教師海外派遣プログラム』の順位はこちらでチェック
∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~∞~~~∞~~~∞~~~∞
:’* ☆°・ .゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:
スポンサーサイト